雰囲気のいい空間づくり
こんばんは!!
旭・東総店の東です。
寒暖差が体に堪えますね。
今回は『雰囲気のいい空間づくり』についてお話させていただきます。
ひとまとめに雰囲気がいいと言っても、それぞれ好みのテイストがあったり、高額なインテリアを揃えることもなかなかできることではありません。
そこで、比較的手軽に、とても効果的に、雰囲気のいい空間を作り出す方法は、照明です。
そして、空間の雰囲気を一気に良くする照明計画の考え方は、〝多灯照明〟です。
昔から日本では、天井に設置した一つの照明で部屋全体を明るくする単灯照明が一般的だったため、
照明器具といえば、シーリングライトを想像するかたが多いのではないでしょうか。
だけど、シーリングライト一つで明るくした場合、部屋全体が均一に明るくなり、陰影ができにくくなります。
また、見せたい部分と見せたくない部分のめりはりもなくなり、生活感を感じる空間となってしまいます。
一方、多灯照明で照明計画をした場合、用途に合わせて必要な照明を配置することで、
しっかりと陰影ができ、空間にめりはりができ、見せたいものの質感が強調されて、お部屋の雰囲気がグッと良くなります。
お洒落なインテリアの事例で、照明に注目してみると、多灯照明が採用されていることに気がつくと思います。
雰囲気のいいお部屋を作りたいなら、照明計画は最も効果的です。