初めまして!旭・東総店の鎌田です!


初めまして!

今年4月に、新卒でハウジング重兵衛に入社いたしました。

旭・東総店所属、鎌田真穂(かまたまお)です。

7月から営業デビューし、半月がたちました。

お客様と会話をしながら、悩みに寄り添い、提案をしていくこのお仕事の難しさと奥深さ、楽しさを体感しております!

まだまだ分からないことも多いですが、先輩方に支えられて、充実した毎日です。

初めてのブログ投稿なので、私の自己紹介を少しさせていただきます!

名前:鎌田 真穂(かまた まお)
出身:埼玉県桶川市
生年月日:2002年9月30日
血液型・身長:A型・170㎝
家族:3兄弟真ん中っこ!(上も下も男です)
学生時代の部活・サークル:バスケ、コーディネーション運動、パラスポーツ
好きな食べ物:スイーツ(特にマカロン)、ラーメン、お寿司
趣味:音楽ライブ、美術館、展覧会巡り、バスケ、登山、スノーボード
資格:中学、高校教員免許(保健・体育)

「真穂」で『まお』と読みます。珍しい読み方ですが、人名だと「穂」は「お」と読むこともあるようです。

この漢字にした理由は、①私が9月生まれなので秋の漢字を使いたかった、②祖母の実家が米農家だったからだそうです。

最初に「まお」という音を決めてから漢字を当てはめたようで、私の兄(当時6歳)は名前決め会議の際に反対言葉にハマっており、「かまた たまか」を提案していたそうです。

兄のエピソードとしてはかわいいですが、「かまた まお」で本当に良かった…(笑)

趣味など、詳しくお話したい内容は色々ありますが、、、

今回は「地域密着」で地域のお客様への貢献を大切にしているハウジング重兵衛にちなんで、私の地元埼玉県桶川市についてより詳しく紹介をしていこうと思います。

埼玉県桶川市

実は、シブがき隊や俳優で知られる本木雅弘さん(もっくん)の出身地でもあります(笑)

子供の頃は、何にもなくてつまらないな~と思っていましたが、大人になって調べてみると、意外と何もないとは言い切れないぞ?と感じています😊

桶川は、様々な歴史のある街です。江戸時代に整備された五街道の1つ「中山道」が通っていて、かつて宿場町として栄えました。

中山道には「武村旅館(旧旅籠)」や「島村家住宅土蔵」といった国登録有形文化財も並んでいます。

桶川祇園祭(夏祭り)もこの中山道で行われます。迫力のある山車の引き回しや囃子などは、京都や江戸の文化が入り混じっており、多くの人が行きかう桶川で独自に発展した伝統行事であることが伺えます。

桶川祇園祭は、学生だった私の夏の大イベントでした!部活の友達(小学校から高校までバスケ部でした!)、家族と行った楽しい思い出や、初めてできた彼氏と行った甘酸っぱい思い出…(笑)などなど、毎年、大切な人たちと行った思い入れのある行事です。

また、中山道が栄えていた時代には、市の花でもある紅花が全国的にも有名でした。紅花は染料や口紅などで使われていました。桶川のマスコットキャラクター「オケちゃん」の頭にも、紅花がついています🌼

そして、第二次世界大戦中は、陸軍の飛行学校が桶川にありました。ここで学んだ若者たちは終戦間際、特攻へ行ったといわれています。現在は、桶川飛行学校平和祈念館として戦争や平和、命に関する資料が残されています。最近不穏なニュースも多いですが、今一度、平和について考えてみてはいかがでしょうか。

最後に、私のお気に入りのお店を紹介します。

和菓子屋五穀祭「をかの」です!

創業は明治20年!ハウジング重兵衛と同じく120年以上の歴史を持っています😲

をかのでは、「溶けないアイス『葛きゃんでぃ』」が全国的にも人気を集めており、この商品は、テレビ番組「所さんお届けモノです!」お届けモノアワードにて、最優秀お届けモノ賞にも選ばれました。所ジョージさんが5年間で紹介された商品の中から特に優れたものを選んで表彰するこの企画で、地元の和菓子屋さんが選ばれるなんてびっくりしました!

葛きゃんでぃは、最高級吉野本葛を使用したアイスで、フレーバーも様々用意されていています。これから暑くなる夏にぴったりの商品です✨とーっても美味しいので是非食べてみてください!ネットで購入も可能です!

他にも様々な和菓子を用意しており、私のオススメは、縁起太鼓というどら焼きです。香ばしい虎焼き皮にうぐいす餡とバタークリームが挟まれたもので、お菓子好きにはたまらない商品になっておりますので、こちらも是非食べてみて欲しいです!

をかのHP→ https://wokano.jp/

今回は、地域密着のハウジング重兵衛にちなんで私の地元、埼玉県桶川市についてご紹介しました✨

もし、ご縁があって担当させていただいた際には、お互いの趣味のお話、好きな食べ物のお話、地元のお話など工事以外のお話も是非たくさんしましょう!

お会いできることを楽しみにしております😊