サルノコシカケ
先日
お客様の家のシイの木に
サルノコシカケ
が
できているのを発見しました!
私の記憶では
サルノコシカケは
イイモノ!という印象があるのですが
皆様にとってはいかがでしょうか?
昔、祖父から
とっても貴重なモノで
煎じて飲むのはいいが
そのままかじったりしたらお腹をこわすという
事を聞いたことがあるのですが・・・
せっかくの機会なので重ペディアしてみましょう(*^◯^*)
一般に、「猿の腰掛け」の名の通り、
樹木の幹に無柄で半月状の子実体を生じるものが多いそうですが、
背着生のものや、柄とかさとを備えるものもあるようです。
子実体は一般に堅くて丈夫(木質・コルク質・革質など)で、
一部には柔らかな肉質のものもあるとのこと。
胞子を形成する子実層托は典型的には
管孔状をなしているが、
迷路状・ひだ状・鋸歯状などをなすこともあり、
一つの種の中でも、子実体の生長段階の別、
あるいは子実体の発生環境の影響などによって
種々に変形することが多いそうです!
マイタケ・トンビマイタケ など、
一部には食用として珍重されるものもあるが、
通常はきのこ狩りの対象にされないことが多いようです。
マンネンタケやコフキサルノコシカケは、
漢方薬や民間薬として用いられるそうで、
カワラタケから得られる多糖類も、
制癌剤としての応用がなされたことがあるとのこと。
アイカワタなどが、
樹木の空洞・裂け目などに形成した菌糸の塊は
布状の手触りがあり、
古くはこれを加工して琴・日本刀などを
収納する袋を作ったという記録があります。
また、コフキサルノコシカケを用い、
煙草入れなどの工芸品に加工することもあったそうです!
ということで
今回見つけたのが
どのタイプに当たるかはさっぱりわかりませんm(_ _)mすいません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
昔サルスベリの木にサルノコシカケが付いていた記憶がある社員がいる会社 ハウジング重兵衛
千葉県香取郡東庄町神田187-2
TEL:0120-161-206
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-