【フロアタイルでおしゃれ空間】リフォーム事例とメリット・デメリット解説!
こんにちは、ハウジング重兵衛の安附です。
最近リフォームのご相談でとても人気なのが 「フロアタイル」。
デザイン性が高く、コストを抑えながら空間を一気におしゃれにできる床材です。
今回は、実際の施工事例を交えながら、フロアタイルの魅力と注意点をご紹介します。
✅ フロアタイルとは?
フロアタイルは塩化ビニル素材を使った床材で、木目や石目などリアルなデザインが特徴です。
- 耐久性が高く、土足OK
- 水や汚れに強い
- コストパフォーマンスが良い
まるで本物のフローリングや大理石のように見えるのに、機能面も優秀です。
🏠 【施工事例】フロアタイルで理想の空間へ
事例① 木目調タイルでナチュラルかつ明るい洗面室に
築20年の戸建て。洗面室の床をフロアタイルに張替え。
明るい木目調を選び、空間全体がナチュラルで落ち着いた雰囲気に。
蒸れたり、髪の毛が落ちたりしやすい洗面室も掃除がラクになったと喜ばれました。

事例② 石目調タイルで高級感あるキッチンに
キッチンの床を石目風のフロアタイルに。
床だけの工事でしたが、コストを抑えながらも空間を一新でき、キッチンに立つのが楽しくなったと言っていただけました。
キッチンは物を落としてしまったり、油がはねてしまったりと床が傷みやすいですが、フロアタイルなら安心ですね。
Before
After
☆ フロアタイルのメリット
- デザイン豊富(木目・石目・タイル調など)
- 水・汚れに強い(キッチンや洗面室でも安心)
- コスパが良い(フローリングより費用を抑えやすい)
△ デメリットと注意点
- 本物の木のような温もりは少ない
- 下地調整が仕上がりに大きく影響
- 防音性は低め(集合住宅では注意)
💡 こんな方におすすめ!
- ペットやお子様がいて床を傷つけやすいご家庭
- 水まわりも木目調にしたい方
- 床をおしゃれに演出したい方
- 費用を抑えつつ空間をリフレッシュしたい方
まとめ:理想の床リフォームは“フロアタイル”で
フロアタイルは、デザイン・機能性・コストのバランスが良く、リフォームで人気急上昇中の床材です。
実際にリフォームされたお客様からも「掃除がラクになった」「雰囲気が一気に変わった」と嬉しい声をいただいています。
👉 「うちにはどんなフロアタイルが合う?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。
経験豊富なアドバイザーが、あなたのお家にぴったりのプランをご提案いたします。

千葉県柏市・我孫子市・白井市・野田市・流山市・松戸市(※)を中心に水廻りリフォーム・増改築・外部改修工事を行っております。(エリアによっては、対応ができない場合もございます。事前にご相談ください。)