増築って何から考えればいい?はじめての増築計画のポイント

家族が増えたり、ライフスタイルの変化に伴って、住まいを広くしたいと考える方も多いでしょう。

その際に検討するのが「増築」です。増築は、今の家に新たな部屋やスペースを追加する工事のことで、リフォームの一環としても大きなプロジェクトになります。

しかし、増築は単にスペースを増やすだけではなく、さまざまな法規制や予算、設計の問題を考慮する必要があります。

今回は、増築を検討する際に何から考えるべきか、順を追って解説します。

この記事は、次の人におすすめです!
・増築ってよく聞くけど詳しく知りたい!
・増築でどんなことができるか知りたい!

1 まずは家の現状を確認しよう

増築を計画するにあたり、最初にやるべきことは、現在の住まいの状況を把握することです。具体的には、以下のポイントを確認します。

  • 建物の構造
    増築するためには、今の建物が増築に耐えられる構造であるかを確認する必要があります。特に古い建物の場合、耐震性や基礎の強度が不足している可能性があるため、専門家に診断を依頼するのが安心です。
  • 敷地の広さと周辺環境
    増築には、敷地内に十分なスペースがあることが必要です。また、隣接する建物との距離や日照権なども考慮しなければならないため、敷地全体のプランニングが重要です。
  • ライフラインの確認
    水道、電気、ガスなどのライフラインも、増築するスペースに延長する必要があります。これらの確認を早い段階で行い、適切に配備できるか検討しましょう。

2 法規制と許可の確認を忘れずに

増築を行うには、建築基準法都市計画法といった法規制を遵守する必要があります。

建物の増築部分が法律に適合していないと、増築後に問題が発生したり、最悪の場合取り壊しを命じられることもあるため、増築計画の際は事前に自治体に確認しましょう。

  • 容積率と建ぺい率
    増築には、土地に対する建物の面積の制限があります。容積率は建物の延床面積の割合を、建ぺい率は敷地面積に対する建築面積の割合を規定しています。この制限内で増築できるかどうかを調べることが大切です。
  • 許可申請
    増築には、建築確認申請が必要となります。これは、法令に違反していないかどうかを自治体に確認してもらう手続きです。申請から許可が下りるまでに時間がかかることがあるので、スケジュールに余裕を持って計画を立てましょう。

3 目的と予算を明確にする

増築を成功させるためには、目的予算をしっかりと考えておくことが不可欠です。

どのような理由で増築が必要なのか、そしてそのためにどれくらいの費用がかかるのかを明確にしましょう。

  • 増築の目的を具体的にする
    リビングや子供部屋を広くしたい、ワークスペースや趣味部屋を追加したいなど、増築の目的は家庭によってさまざまです。具体的な目的が明確であれば、設計やプランもスムーズに進めやすくなります。
  • 予算の計算
    増築には、建築費用以外にもさまざまな費用が発生します。設計費や許可申請費、場合によっては耐震補強費など、予想外のコストがかかることもあります。事前に全体的な予算を見積もり、余裕を持った資金計画を立てましょう。
  • 補助金や助成金の確認
    増築に対して、国や自治体から補助金が支給されるケースもあります。特に耐震補強やバリアフリー、エコリフォームなどを伴う増築は補助金の対象となることがあるので、利用できる制度を確認しておきましょう。

4 信頼できる業者選び

増築は、家の構造や安全性にも関わるため、信頼できる業者選びが重要です。

業者の選定では、経験豊富で実績のある建築会社や工務店に依頼することが望ましいです。

  • 業者の実績と評判を確認
    増築の経験が豊富な業者を選ぶことで、トラブルの発生を防ぐことができます。また、口コミや実際の施工例を確認し、信頼できるかどうかを見極めましょう。
  • 複数社から見積もりを取る
    1社だけに頼らず、複数の業者から見積もりを取り比較することで、適正な価格で施工できるかどうかを確認できます。見積もりには、詳細な項目を含めてもらうように依頼し、追加費用が発生しないか注意しましょう。

5 快適性を高めるための工夫

増築を通じて快適な住環境を実現するためには、以下のポイントにも注意しましょう。

  • 自然光の取り入れ方
    新しいスペースに自然光をうまく取り入れることで、明るく快適な空間を作り出すことができます。増築部分に窓を設けたり、スカイライトを活用するなどして、光の入り方を工夫しましょう。
  • 断熱性能の向上
    増築する際には、断熱性能を高めることが重要です。特に外壁や窓、屋根の断熱材を見直すことで、夏は涼しく冬は暖かい空間を実現できます。これにより、エネルギー効率も向上し、光熱費の節約にもつながります。
  • 設備の追加・拡充
    増築部分に新しい設備を追加する際には、家全体のシステムに適合するように調整が必要です。例えば、エアコンや暖房設備の増設、または電気容量の確認などが挙げられます。事前に業者と相談して、既存の設備が新しいスペースに適応できるか確認しましょう。

6 増築の完成後のメンテナンスも考慮する

増築が完成した後も、家全体のメンテナンスが重要です。

増築部分は、新しい構造や設備が加わるため、特にそのメンテナンスについても考えておく必要があります。

  • 外壁や屋根の塗装
    増築部分と既存部分の外観を統一するためには、外壁や屋根の塗装も調整することが大切です。また、将来的な塗り替えや修繕の計画も考慮し、長期的なメンテナンスを見据えた設計を行いましょう。
  • 防水対策
    増築部分には防水対策も欠かせません。特にバルコニーや屋根を増設する場合、適切な防水処理を施しておくことで、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぐことができます。

まとめ

増築は、住まいをより快適で機能的にするための大きなチャンスです。

しかし、適切なプランニングや法規制の確認、業者の選定など、さまざまな準備が必要です。

現在の住まいの状態を把握し、法律を守りながら増築の目的と予算を明確にすることで、理想的な増築を実現できます。

また、増築後の生活の快適さやメンテナンスを考慮したプランニングも大切です。家族全員が満足できる空間を作り上げるために、時間をかけてじっくりと計画を立て、専門家としっかり相談しながら進めることが成功の秘訣です。

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

リフォームを中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター