トイレ便器と床との境目によくある悩み
東金市・大網白里市・茂原市・山武市・八街市を中心にリフォーム・増改築工事をさせて頂いております。株式会社ハウジング重兵衛 東金SR店の佐久間です。
今回は、トイレの悩みで便器と床との境目でじわじわと水が出てきた体験をしたことありますか?これは水漏れなのか?それとも尿漏れなの?なんだろうということはありませんか。
考えられることが3つ程あります。
1つ目は知らず知らずの便器からの尿漏れ。いや、私はそんな飛び散るようなトイレはしていないから安心だ。と思っても便器と便座の間から尿が飛び散ることもあるので油断はできません。
実際の事例↓

トイレ外した後の状況↓

2つ目はタンクと便器の繋ぎのパッキンまたは留め具からの水漏れ、パッキン類は10年以上使うと経年劣化で緩んだり、割れたりするので水漏れが起きることもある。
実際の便器部分のボルトから水漏れがこちら↓

3つ目は便器の中の床とのつなぎの排水の部材が経年劣化で割れて、じわじわと水漏れが起きてしまうこと。30,40年以上使っているトイレだと可能性はあります。
解決策して、よく部品だけ交換というお問い合わせがありますが、メーカーかその部分を製造しているかどうかで変わってきますが、例えば20年使ってて一部品だけ交換しても、他の部分で壊れる可能性があるためトイレそのものを交換することもコストパフォーマンスを考えると良いこともあります。10年満たない場合はメーカーメンテナンスで部品交換だけで済む場合がありますのですぐにトイレ全て交換というよりかはメーカーに一度問い合わせをすることも長く使っていく上で大切です。
いかがでしたでしょうか。少しでも参考になっていましたら幸いです!他にもどんな症状があるのとありましたらお気軽にご相談ください。