トイレのバリアフリーリフォームで意識すべき箇所とは?
今の時点で家族に介護が必要な方がいる場合はもちろん、これから家族の年齢が上がっていくという場合も将来のことを考えると家のバリアフリーリフォームを検討しておきたいですよね。そこで今回は家族が毎日使うトイレのバリアフリーリフォームについてご紹介します。
◼ バリアフリー化の目的
昔ながらの家は段差が多く、バリアフリーとは逆行しているような家が多かったですが、そもそも最近はどのような目的でバリアフリー化が進んでいるのでしょうか。
・高齢化
バリアフリーと聞くと、体が不自由な方のためのものというイメージが強いかもしれませんが、必ずしも目的はそれだけではありません。体に不自由がなく健康に過ごしている高齢の方もたくさんいらっしゃいますが、年齢を重ねることでどうしても転倒や急病のリスクは上がってしまいます。
家の中で一番狭い空間であるトイレで転倒したり発作が出たりしてしまったとき、外から助け出すことができないと大変ですよね。そのため家族に高齢の方がいる場合や家族の年齢が上がってきていることが気になる場合は早めにバリアフリーリフォームを行うことが増えてきています。
・車椅子が必要
高齢化という目的の他に、車椅子が必要という理由もあげられます。普段車椅子に乗っている方は、トイレで車椅子から便座に移る必要があるため間口やトイレ内の広さが必要になります。トイレの前に車椅子を置いた状態で数歩移動することができる場合は間口さえ広くなれば問題ありません。トイレの横に車椅子を並べる場合は、トイレの中に車椅子を入れられるスペースを確保しなければなりません。
車椅子をトイレ内に入れるためには一般的なトイレの規格と変わってくるため、バリアフリーリフォームとしてプランを進めていくようにしましょう。
◼ トイレでバリアフリー化できる箇所
一言でトイレといっても、狭い中にも案外たくさんのパーツや設備に分かれています。そのためバリアフリーリフォームの際にはいくつかのパーツを入れ替えることになるため、それぞれの箇所についてご紹介します。
・出入口
バリアフリーの目的のところでもご紹介したように、バリアフリーリフォームでは出入口が重要なポイントとなります。まずはトイレの出入口の段差をなくすこと。ドアをレール式の引き戸にすると段差ができてしまうため、吊り下げタイプの引き戸にするのがおすすめです。また、万が一トイレの鍵を閉めた状態で中で事故が起こったり急病になってしまったりしたときにも対応できるように、外から鍵を開けられるようにしておくことも検討してみてください。
・手すり
トイレは立ったり座ったりという動作が多いため、手すりの設置はマストだといえます。便器の横に手すりを設置することはもちろん、ドアを開け閉めするときにもう片方の手で手すりを持てるような位置や便座まで伝い歩きできるような位置など、実際の動きに合わせて適切な場所に手すりを設置するようにしましょう。手すりを必要とする方に動きをシミュレーションしてもらって判断すると良いかもしれません。
・床
トイレの床は思っている以上に汚れてしまうため、汚れに強い材質や汚れを落としやすい材質を選ぶと良いと言いますが、バリアフリーの面でも床はポイントとなります。一つ目に転倒を防ぐために滑りにくい材質を選ぶこと。気付かないうちに汚してしまうこともあるかもしれないので、できるだけ汚れに強い材質を選ぶこと。この2つを意識しながらデザイン性も考慮しながら床に使用する材質を選ぶようにしましょう。
・洗浄レバーやボタン
洗浄レバーやボタンはリフォーム時にそこまで強く意識する箇所ではありませんが、少し意識するだけでより安全なトイレにすることができます。できるだけ立ったり座ったりという動作を減らすために、座ったままでも届きやすい位置にレバーやボタンを設置するのが基本です。また他のボタンを押してしまうことのないように大きくて分かりやすいボタンにすることも心がけると良いでしょう。
・広さ
バリアフリーの目的でもご紹介したように、バリアフリーリフォームではトイレの広さも重要です。高齢の方がトイレ内でスムーズに身動きを取れるような広さを確保することはもちろん、車椅子の方がいる場合は車椅子が入るような広さにする必要があります。トイレの広さを変える場合は、隣接する部屋や空間のスペースも変わってくるため注意するようにしましょう。
・トイレに行くまでの道のり
トイレをバリアフリーリフォームする場合、トイレのことは入念にプランを練ることと思いますが、忘れがちなのがトイレまでの道のり。リビングや寝室とトイレを往復する際の動線にも無理がないかどうか今一度検討してみるようにしましょう。
◼ バリアフリーリフォームで使える補助金
トイレをバリアフリーリフォームする際、補助金が使えることもあります。リフォームをするためには費用がかかるため、補助金をうまく使いながら安全なトイレに変身させましょう。
・介護保険
トイレのバリアフリーリフォームでは介護保険を利用できるため、忘れずに申請を行うようにしましょう。適用条件は、要支援または要介護認定を受けた人で、福祉施設や病院に入っていない人。支給額は工事費用の9割(最大20万円まで)となっています。手すりの設置や段差の解消、滑りにくい床への変更などの工事内容が対象となるため、早めに詳細を確認することをおすすめします。
・自治体ごとの補助金
バリアフリーリフォームだけではなく、各自治体による補助金制度はたくさんあります。自治体や制度によって補助額は変わりますが、事前に申請することでバリアフリーリフォームの補助金をもらえるため、お住まいの自治体に問い合わせてみてください。また介護保険や他の補助金との併用ができない場合もあるため、早めに確認するようにしましょう。
◼ バリアフリーリフォームの事例
ハウジング重兵衛ではトイレのリフォーム実績がたくさんありますが、その中でもバリアフリーに関連したリフォーム事例をご紹介します。
・手すりを設置した事例
トイレが古くなってきたため、蓋が自動で開閉する節水トイレにリフォームしたいとのことでした。同時に手すりを設置することで、安全性の高いトイレに仕上がっています。
・和式から洋式へのリフォーム事例
トイレは転倒などの事故が起こりやすい場所でもありますが、和式トイレは特に立ったり座ったりする際の負担が大きいといえます。そのため高齢の方がいるご家庭では洋式トイレにリフォームすると安全性が高まります。こちらは和式トイレから洋式トイレにリフォームし、リモコン操作できるボタンを選ぶなどの工夫を行いました。
◼ まとめ
家族の年齢が上がってきていることや車椅子が必要になったなど、バリアフリーリフォームを検討する理由はさまざま。自分や自分の家族は大丈夫だと思っていたとしても、万が一の事故や急病の際にすぐに対応できるようにバリアフリーリフォームをしておくことをおすすめします。
ハウジング重兵衛では、トイレをはじめとするリフォームを得意とする会社です。バリアフリーリフォームの事例も参考にしながらハウジング重兵衛でのリフォームを検討してみてください。千葉県と茨城県が施工エリアとなっておりますので、ショールームのご来店はもちろん、電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。
ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録
・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号
資格情報
・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター