あなたに適したトイレはどっち?タンク式とタンクレスの選び方について解説します

トイレをリフォームする際、最初に考えるべきことの一つが「タンク式」と「タンクレス」のどちらのトイレを選ぶかです。

どちらもメリット・デメリットがあり、家庭の状況やニーズによって最適な選択が変わります。

今回は、タンク式とタンクレスのトイレの特徴と、選び方のポイントを解説します。

この記事は、次のような人におすすめです!
・トイレのリフォームを考えている!
・トイレをもっと快適な空間にしたい!

1 タンク式トイレの特徴とメリット

タンク式トイレの概要
タンク式トイレは、便器の後ろに水を貯めるタンクがあるタイプのトイレです。このタンクから水を流す仕組みは、長年一般的な家庭で使用されてきました。現在でも、安定した需要があります。

メリット

  • 安定した水流:タンクに水が貯められているため、停電時でも水を流せるという安心感があります。特に災害時における信頼性が高いです。
  • 設置の自由度:タンク式トイレは、タンクがある分スペースが必要ですが、その分リフォーム時に設置場所を柔軟に選べることが多いです。
  • コストパフォーマンス:タンク式トイレは、比較的手頃な価格帯の製品が多く、予算を抑えたい方には適しています。また、シンプルな構造で修理も容易です。

デメリット

  • 見た目の重厚感:タンクがあることで、どうしてもスペースを取り、見た目が重く感じることがあります。デザイン性を重視する方には不向きかもしれません。
  • 掃除の手間:タンク周りや便器との接続部分にホコリや汚れがたまりやすく、掃除が少し面倒になることがあります。

2 タンクレストイレの特徴とメリット

タンクレストイレの概要
タンクレストイレは、名前の通りタンクがなく、給水管から直接水を流すタイプのトイレです。近年、デザイン性や機能性が評価され、多くの家庭で選ばれています。

メリット

  • コンパクトでスッキリしたデザイン:タンクがないため、トイレ空間が広く感じられます。特にデザイン性を重視する方や、トイレをスタイリッシュに見せたい方に人気があります。
  • 掃除が簡単:凹凸が少ないシンプルなデザインなので、掃除がしやすく、清潔な状態を保ちやすいです。
  • 最新機能が充実:多くのタンクレストイレは、温水洗浄便座や自動開閉、自動洗浄など、便利な機能が標準装備されています。快適さと利便性を求める方には最適です。

デメリット

  • 水圧の制限:タンクレストイレは給水管から直接水を供給するため、設置場所によっては水圧が不足することがあります。特にマンションの高層階や、古い建物では注意が必要です。
  • 停電時の使用制限:電気を使って水を流すため、停電時には使えないことがあります。非常時の対策を考えておく必要があります。

3 選び方のポイント

家庭のライフスタイルや優先事項に合わせて選ぶ
トイレを選ぶ際は、以下のポイントを考慮して決定すると良いでしょう。

  • スペースの有効活用:トイレのスペースが狭い場合は、コンパクトなタンクレストイレが適しています。一方で、広いスペースを確保できる場合は、タンク式トイレでも快適に使用できます。
  • デザイン性の重視:インテリアにこだわる方や、トイレをスッキリとした空間にしたい方は、タンクレストイレがオススメです。最新のデザインやカラーバリエーションも豊富です。
  • コストとメンテナンス:初期費用を抑えたい方や、長期間使用することを重視する方には、タンク式トイレが適しています。修理や交換の際の費用も比較的安価です。
  • 非常時の対応:停電時にも使用可能なトイレを希望する方には、タンク式トイレが向いています。特に災害対策を重視する家庭では、この点が大きな選定基準となるでしょう。

まとめ

トイレの選び方は、家族構成や生活スタイル、予算、さらにはデザイン性など多くの要素によって決まります。

タンク式トイレは、コストパフォーマンスと安定性を求める方におすすめです。

一方、タンクレストイレは、デザイン性や最新機能を重視する方に適しています。

トイレリフォームを成功させるためには、これらのポイントを踏まえて、自分たちのニーズに最も合ったトイレを選びましょう。

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

リフォームを中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター