どっちがいいの?昔ながらのタイル張り浴室 vs 最新のユニットバス!リフォームで快適な浴室を手に入れよう!

皆さん、家の浴室は昔ながらのレトロなタイル張りですか?それともユニットバスですか?

今回はそれぞれの魅力・メリット・デメリットなどを解説し、リフォームにオススメのユニットバスをご紹介します。

この記事は、次のような人におすすめです!
 ・タイル張り浴室の汚れや寒さでリフォームを検討している方
 ・ユニットバスの交換を検討している方
 ・新築を建てる際の浴室にお悩みの方

1 昔ながらのタイル張り浴室

タイル張り浴室は、ピンクや青、黒など様々な色がありますが、何よりその魅力は今どきのユニットバスにはない、レトロな雰囲気でしょう

近年はレトロブームもあり、一部の方からは一層魅力的に感じるものとなっています。

しかし、断熱性が悪く冬場はとても冷え込んでしまうという大きなデメリットを抱えています。

また、目地部分にカビや汚れが溜まりやすく、掃除がしづらいですし、長年の使用によって水漏れが発生したり、タイルが割れたりなど、維持も大変なものとなっています。

タイル張り浴室を使っている方でこの様なデメリットにお悩みの方には、これから述べる「ユニットバス」を是非オススメします!

2 快適!最新のユニットバス

ユニットバスは壁・天井・床・浴槽などを工場で生産し、一体型にした浴室の事です。

ユニットバスは、保温性やお手入れのしやすさなど、タイル張り浴室のデメリットの多くを解決できるものとなっています。

浴室暖房乾燥機や換気扇などの機能も搭載しており、便利で快適な入浴を実現することができます。

さらに施工も比較的スピーディーに行えることから、今日の住宅において主流の浴室となっています。

また、デザインもシンプルなものから高級感溢れるシックなデザインまで様々なものがあり、自分好みの浴室にすることができます

3 おすすめのユニットバス3選!

・TOTO 「サザナ」

「うちのお風呂は想像以上に気持ちいい」のキャッチコピーで販売されています。

くつろぎの空間を演出し、快適な保温性などを売りにしているTOTOの主力的ユニットバスです。

TOTO 「サザナ」についてもっと詳しく知りたい方はこちらからご確認いただけます👇
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/

・LIXIL 「スパージュ」

スパージュはLIXILの高グレードのユニットバスです。

その優れたデザインから、高く評価され「グッドデザイン・ベスト100」や国際的に権威のあるデザイン賞を受賞しています。

ホテルで味わうような「オーバーヘッドシャワー」やリラックス姿勢へ誘う「グランフィット浴槽」など、非常にリラックスできる素晴らしい浴室となっています。

LIXIL 「スパージュ」についてもっと詳しく知りたい方はこちらからご確認いただけます👇
https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/s/spage/

・パナソニック 「オフローラ」

「いつもキレイなくつろぎのバスルーム」というキャッチコピーの通り、お手入れのしやすさが特徴のユニットバスです。

キズや汚れが付きにくい「スゴピカ浴槽」やスミに目地がなく、お手入れがしやすい「スミピカフロア」など、お手入れを楽にする様々な仕様があります。

また、オプションに酸素を含んだマイクロバブルを出す「酸素美泡湯」もあります。

パナソニック 「オフローラ」についてもっと詳しく知りたい方はこちらからご確認いただけます👇
https://sumai.panasonic.jp/bathroom/oflora/

4 まとめ

今回は昔ながらのタイル張り浴室と最新のユニットバスの比較とオススメ製品の紹介をしていきました。

メーカー商品名特徴
TOTOサザナくつろげる空間が演出されており、保温性が高い
LIXILスパージュデザインがかっこよく、浴槽のフィット感がおすすめポイント
パナソニックオフローラお手入れのしやすく、いつでも綺麗を保てる

タイル張り浴室のデザインが好きという方は私以外にも少なからず居ますが、

ユニットバスの便利さ、快適さには敵うことはありません。

現在タイル張り浴室を利用している方で、デメリットにお悩みの方はぜひユニットバスにリフォームしてみることをオススメします!

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

リフォームを中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター