壁クロス張替えの色柄選びのポイント&失敗しないためのコツ
こんにちは!茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市・利根町のリフォ一ムを担当しています、ハウジング重兵衛 取手・守谷ショールーム店の齊藤です!!
今回は壁紙の選び方について触れていきたいと思います!

お部屋の印象を大きく左右する「壁クロス」。張り替えを検討するとき、一番悩むのが色や柄の選び方ではないでしょうか?シンプルに白を選ぶのも安心ですが、せっかくなら自分らしい空間にしたいですよね。今回は、壁クロスの色柄を選ぶときのポイントをご紹介します。
1. 部屋の用途に合わせて選ぶ
部屋の使い方によって、合う色や柄は変わります。
- リビング:落ち着いたベージュやグレー系で、くつろげる雰囲気に。アクセントクロスを一面に入れるとおしゃれ。
- 寝室:濃いめのブルーやグリーンは安眠効果がありおすすめ。
- 子ども部屋:明るい色や楽しい柄で遊び心をプラス。ただし飽きが来ないデザインを選ぶのがポイント。
2. 部屋の広さと光の入り方を考慮する
- 狭い部屋には明るい色(白、アイボリー、淡いグレーなど)で開放感を演出。
- 広い部屋は濃い色を取り入れても圧迫感が少なく、重厚感が出る。
- 日当たりの悪い部屋は暖色系で温かみをプラス。
- 日当たりの良い部屋はクールなブルーやグレーで落ち着きを出すのも◎。
3. 家具や床とのバランスを取る
クロスだけでなく、家具・カーテン・床材との相性も大事です。
- 木目の床には、ナチュラルなベージュやホワイト系が馴染みやすい
- ダークブラウンの家具が多い場合は、壁も少し濃い色を使うと統一感が出る
- 北欧風やモダンなインテリアなら、アクセントに幾何学柄もおすすめ
4. アクセントクロスを活用する
部屋全体を派手な柄にするのは勇気がいりますが、**一面だけ色や柄を変える「アクセントクロス」**なら取り入れやすいです。
- テレビの背面
- ベッドのヘッド部分の壁
- 玄関やトイレなどの小空間
ちょっとした遊び心で、おしゃれ度がグッとアップします。
5. サンプルで必ず確認する
小さなサンプルで見た色と、実際に壁一面に貼ったときの印象は大きく違います。
- A4サイズ以上のサンプルを取り寄せる
- できれば実際の部屋の壁に当てて確認する
- 昼と夜の照明で見え方を比べる
まとめ
壁クロスの色柄選びは、「用途」「広さ」「光」「家具」とのバランスを考えるのがポイントです。迷ったときは、無難なベースカラーにして、アクセントクロスで個性を出すのがおすすめ。張り替えは頻繁にできるものではないので、じっくり検討して納得のいく空間をつくりましょう!
ではまた!