家の配管は大丈夫?配管工事に関する基礎知識

お風呂やトイレ、料理など家の中で水を使う場面は多いですが、水道管は目に見えないところにあるため身近に感じにくいかもしれません。目に見えないからこそ気付かないうちに劣化が進んでいることもあるため、注意したい箇所の一つ。そこで配管工事についての基礎知識を身に付けておくようにしましょう。

 

◼ 配管の種類

「配管」と聞いても、実際にどのようなものなのか想像しにくい方も多いかもしれません。まずは配管の種類とその特徴についてご紹介します。

 

・給水管

給水管とは、水道本管の分岐しているところから各家に水道水を供給する管のこと。分岐から蛇口や器具までの給水管一式を給水装置と呼びます。水道メーターは自治体からの貸与となるのが一般的。

 

給水管の種類は、配水管の口径によってある程度決まっており、ダクタイル鋳鉄菅、ステンレス鋼管、水道用ポリエチレン菅、耐衝撃性ビニール菅などがあります。もし漏水が起こった場合、箇所によって誰が修繕するべきかが変わってきます。分からないことがあれば自治体の水道局に問い合わせてみると良いでしょう。

 

・給湯管

給湯管は、給水管から送られてきた水を給湯器で沸かしたものを蛇口へと運ぶ管のこと。給湯管は温度の高いお湯を流すため、給水管よりも高温に耐えられる金属製や樹脂製の管が使われることが多いです。

 

・排水管

給水管が水道水を家に引き込む管であるのに対し、配水管は家から排出される下水を流す管のこと。家の中の配水管は、トイレとそれ以外の水回り、雨水の3種類に分けて外部の排水マスに接続する必要があります。

 

◼ 配管に関する工事の種類

配管の種類とその特徴についてご紹介してきましたが、配管に関する工事もいくつかの種類に分けられます。

 

・給水管の引き込み

道路の下などに埋まっている水道本管から、家の敷地内の水道メーターまで配管を引き込む工事のことを給水管の引き込みといいます。大規模な工事になることが多いため、自治体の指定を受けた業者に依頼しなければなりません。

 

・下水道の排水工事

排水口から公共マスまでの配管工事のこと。マイホームを建てる際に行う下水道の引き込み工事、トイレのリフォーム時に合併浄化槽式トイレから公共下水道や下水道に切り替える工事などがあります。下水道の工事は水道技術管理者の資格を取得している業者しか施工できないため、資格の有無を確認した上で見積もり内容やアフターサービスを確認しながら業者を選ぶようにしましょう。

 

・家の中での配管工事

水道配管から敷地内の水道メーターまで配管を引き込んだあと、メーターからお風呂やキッチンなど水道設備が必要なところに配管を延ばす工事を行います。蛇口や止水栓の設置なども同じ配管工事に含まれます。

 

◼ 家の中の配管方法

家の中の配管方法として、壁からの給排水と床からの給排水の2つに分けられます。それぞれの特徴とメリット・デメリットを知っておきましょう。

 

・壁からの給排水

壁からの給排水は、配管が壁の中におさまるためすっきりとした見た目になります。キッチンや洗面台など、キャビネット内に配管がないため収納スペースを確保しやすく掃除しやすいのがメリット。

 

リフォームで新しく壁から給排水できるような配管を設置する場合、壁に手を加えなくてはならないため費用が高くなりやすいのがデメリット。また元栓も壁の中におさめることが多いため、水量を調節したいときに調節できない点、排水管の勾配が保てないときに詰まりやすい点もデメリットとしてあげられます。

 

・床からの給排水

床から給排水を行う場合、床下のスペースを使うことでサイズの大きい排水管を使用することができます。勾配も保ちやすいため、水の流れがスムーズで詰まりにくいのがメリット。また工事も簡単なので、壁からの排水に比べて費用を抑えられる傾向にあります。

 

キッチンや洗面台のキャビネット内に配管が通っているのを見たことがある方も多いかもしれませんが、これは床から給排水している家の特徴。キャビネット内に配管があると収納方法が難しく、お手入れしにくいなどのデメリットにつながってしまいます。

 

◼ 配管工事のタイミング

配管は普段見えない部分にあるため、工事のタイミングを掴みにくいもの。不具合が出る前に工事を行う必要はありませんが、これからご紹介する症状が出た場合には早めに工事を行うようにしましょう。

 

・赤茶色の水が出る

サビや腐食によって配管が劣化すると、赤茶色の水が出てくることも。そのままの水を使っていると体に悪影響を及ぼす可能性も考えられるため、できるだけ早く工事を依頼するようにしましょう。

 

・水漏れしている

配管からの水漏れは、工事のタイミングとして分かりやすいですよね。水漏れが起こってしまうとカビの繁殖や家自体の腐食など、大きな影響を与えかねないため早めの対応がおすすめ。水漏れは経年劣化や配管の詰まり、パッキンのゆるみなどが原因として考えられますが、原因を特定してもらうことが大切なので点検を依頼するようにしましょう。

 

・掃除しても詰まる

水回りは排水口の掃除や詰まり解消のための洗剤を使うことで詰まりを解消できることがあります。しかし掃除をしても詰まってしまうようになると、配管工事を行った方が良い時期かもしれません。自分で行う掃除だけではなく、高圧洗浄を依頼することもできますが、一定の効果はありつつも、年数が経過していると詰まりが再発してしまいやすいもの。特に20年以上が経過しているような場合は配管リフォームを検討してみても良いかもしれません。

 

◼ 配管の寿命を延ばすために

配管の中でもキッチンまわりの配管は最も劣化が早いと言われています。お風呂やトイレは流すものが限られているのに対し、キッチンは油や食べ物のカス、熱湯など幅広いものを流すため。

 

油は配管内に付着して固まることで配管の内側の通り道を狭め、詰まりの原因になってしまいます。油によってバクテリアが繁殖し、水漏れの原因になってしまうこともあるため注意が必要です。

 

食べ物のカスは配管内に溜まると雑菌が繁殖してしまうため、直接流すことのないようにしたいものです。熱湯は流しがちかもしれませんが、配管の素材によっては傷みや変形を引き起こす可能性もあります。水と一緒に流すなどの工夫をするようにしましょう。

 

このようにキッチンは特に配管の劣化が進みやすい箇所なので、流さない方が良いものは流さないようにしながら、できるだけ長く配管を使い続けられるように生活するようにしましょう。

 

◼  まとめ

水回りで気になる配管のリフォームについてご紹介してきました。なかなか見えない部分なので、工事のタイミングが分からない方も多いかもしれませんが、何か気になることがあればぜひご相談ください。

 

 

ハウジング重兵衛では水回りのリフォームを専門としており、お客様のご要望をしっかりお伺いした上でプランをご提案させていただきます。千葉県や茨城県で水回りのリフォームをご検討の際はお気軽にお問い合わせください。

 

・水漏れした洗面台をリフォーム

千葉県佐倉市にある築20年のこちらのお宅は、洗面台が古くて水漏れしているとのことでリフォームのご依頼をいただきました。洗面台で洗濯物を手洗いするときに、洗面台が低すぎて腰が痛くなってしまうとのことでした。既存のものよりも背の高い洗面台を選ぶことで、体への負担を軽減できるように。

 

また観音開きの洗面台から引き出しタイプに変更したことで、収納力が上がって使い勝手の良い洗面台に仕上がっています。

実際の施工事例はこちら

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

リフォームを中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター